top of page
検索
執筆者の写真Hideki Kobayashi

お年寄りヒメウズラの注意点

更新日:2023年4月7日


 ヒメウズラの卵を孵化させて、ヒナを育てているとやがて成鳥になります。いつも元気な振る舞いを見せているヒメウズラも、やがて年老いてきます。そして、楽しかったヒメウズラとの日々も終わりを告げる時も来るでしょう。この時、注意したい事はオスとメスで老いの速度が大きく違うことです。ヒメウズラのメスは生後4-6カ月から卵を産み始めます。個体差にもよりますが、メスは卵を1-2日に1個程度産みます。その結果、メスの体力が落ちてしまい、老いが早く訪れてしまいます。大体生後1年半から2年で、メスの卵を産むペースが落ちていきます。ペアで飼育していると、オスの方は衰えていないため、相変わらず激しい交尾をメスに仕掛けてきます。メスはオスの求愛に耐え切れず、逃げ回ることが多くなります。そして、メスが流血することや羽毛が抜かれるなど、かなりダメージを受けてしまいます。それでも、メスはオスが大好きです。傷ついたからとメスを隔離すると、悲しそうに鳴きます。それでも、心を鬼にして隔離して飼育しましょう。できれば、オスとメスがお互いに見えるところが望ましいです。


老いたヒメウズラの注意点


 ヒメウズラのメスは老いて来ると、毛並みが悪くなってきます。そして、適応力が落ちてきます。特に気温に対する適応力が低下し、夏の暑さや冬の寒さに弱くなってきます。同じケージで飼育しているオスは、ピンピンしているのに、メスはぐったりとしていることがあります。夏は日に当てる時間を減らしましょう。影のある場所を作ったり、ペットボトルに水を入れて、凍らせた簡易冷房を用意したり、夏の暑さに気を使いましょう。冬は特に注意して下さい。ペットヒーターを用意して、温めてあげましょう。特にオスの攻撃で流血している場合、体温が低くなると致命的になる場合があります。適時、オスと離すことをお勧めします。そのための飼育ケースも準備しておきましょう。


ペットとして楽しむ場合、ペア飼育は悲喜こもごも。


 ヒメウズラの場合、オスとメスをペアで飼育したい人が多いと思います。オスとメスの仲睦まじい姿は、非常に微笑ましいものです。しかし、交尾は激しくオスがメスを傷つけることがあるので、ハラハラします。不慮の事故でペアの片割れが亡くなった時、悲しい声で鳴きます。もちろん、ミルワームをあげた時、オスがメスに譲る健気な姿は、とても可愛らしく温かい気持ちになります。本当にペア飼育は悲喜こもごも。しかし、ペットとして飼育する場合、最初から1羽で飼うことをお勧めします。ちなみに、ウズラ類は抱卵することは非常に稀です。時々、2-3日抱卵することもありますが、孵化するまでの17日間続くことは滅多にありません。途中で放棄された卵を孵すことは難しいので、抱卵しても卵は取り出しましょう。それでも、親が卵を孵してヒナと一緒に行動する姿は、見てみたいものですね。




閲覧数:212回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page