top of page
検索

コリンウズラも産卵するまで成長しました。

更新日:2023年4月7日


コリンウズラのメス
並コリンウズラのメス

 昨年生まれたコリンウズラ達は、すくすくと成長しました。結局、ホワイトコリンが2羽、レッドコリンが3羽、並コリンが6羽でした。写真のコリンウズラはメスです。淡い色が特徴です。そして、卵を産むようになりました。ヒメウズラは、生まれてから2-3カ月で卵を産みましたが、コリンウズラは卵を産むまで、6カ月から1年かかりました。色々調べてみると、野生のコリンウズラは群れで生活し、繁殖期は4-6月までと記載されていました。多夫多妻制で特定のペアとはならないみたいです。この性質は、ヒメウズラと大きく違います。ヒメウズラは、個体の性質にもよりますが、一夫一妻制で、時折一夫多妻の形を取ります。一度ペアになると、その絆は強くて、他のヒメウズラ達を攻撃し始めます。特にオス同士の戦いは非常に激しく、たまに瀕死の重傷を負わせるくらい追いつめます。ヒメウズラは小さく、一つのケージで沢山飼育したい方もいるかもしれません。ヒナの間は可能ですが、成長するに従って難しくなるでしょう。一方、コリンウズラは時折オス同士の喧嘩はありますが、それほど激しくはありません。大きいウズラなので、それなりに大きいケージが必要ですが、多数飼いが可能です。


殻を剥いている途中のコリンウズラの卵

コリンウズラの卵は特別です。


コリンウズラは、並ウズラと違い、白い卵を産みます。しかし、白いだけではありませんでした。産み始めたコリンウズラの卵を取り扱っていた時、不意に落としてしまったことがありました。すると、殻が陥没して割れたのですが、中身は出てきませんでした。不思議に思って、殻だけポリポリと剥いてみました。殻を剥いても中の膜が卵を覆っていて、黄身や白身は出てきません。結局、全ての殻を剥くことができました。そして、膜に覆われた卵が出てきました。

 この膜は「卵殻膜(らんかくまく)」と呼ばれる膜で、最近様々な機能が知られるようになりました。マヨネーズでお馴染みの(株)キューピーさんのサイトによると、「古くは力士が怪我をした際に傷口に卵殻膜を貼り、傷を早く治したと言われています。」とのことでした。現在は、美白作用があるサプリメントや肌のツヤやハリを保つ化粧品に利用されているようです。


 コリンウズラの卵殻膜は、鶏卵や日本ウズラの卵に比べて、非常に強度と弾力性がありました。先ほど殻だけを剥いたコリンウズラの卵は、卵殻膜だけに包まれていますが、落としても破裂しないで弾みます。これだけ弾力性と強度を持つたんぱく質は、あまり見受けられません。鶏卵の場合、卵殻膜は卵の重さの0.7%ですが、コリンウズラの卵殻膜は、約5%

と7倍以上差がありました。また、鶏卵ではかなり気を付けて取らないと、卵殻膜を食べることは難しいです。コリンウズラの卵は、殻を上手く剥くことで卵殻膜を食べることができます。殻無し卵は、卵料理のバリエーションを広げてくれそうです。是非とも一度お試しください。




閲覧数:65回0件のコメント

Comments


bottom of page