top of page
Blog(水中ドローンレンタルとウズラ類の卵販売をしています。自然環境活用開発合同会社)
検索


ヒメウズラ・コリンウズラのおやつについて
ヒメウズラ・コリンウズラを飼育していると、エサを啄む(ついばむ)可愛い姿に、つい見入ってしまいます。一心不乱に啄んで、時折「視線を感じる」と言わんばかりに、顔を上げて首を伸ばして周囲をキョロキョロ見回す姿には、心が癒されます。飼っているウズラ達が夢中になってエサを食べ、喜ぶ...

Hideki Kobayashi
2023年9月8日読了時間: 3分


AIの描画ソフトでヒメウズラとコリンウズラを描かせてみました。
最近、人工知能(AI)を使った描画ソフトが多数登場しています。スマートフォンのアプリにも登場し、中には枚数制限はありますが、無料で利用できるアプリがあります。今回は、iOSで利用できるアプリ”Uni Dream”を利用して、ヒメウズラとコリンウズラの絵を描かせてみました。...

Hideki Kobayashi
2023年9月1日読了時間: 3分


減り続ける野生のウズラ
昔から日本の農村、山野に野鳥としてのウズラが生息していました。古事記や万葉集にも、ウズラを詠んだ句があり、人々の生活に密着した存在だったことがわかります。例えば、 万葉集第八巻1558の句は、 「鶉鳴く古りにし里の秋萩を思ふ人どち相見つるかも」...

Hideki Kobayashi
2023年8月25日読了時間: 3分


暑い夏、ウズラ飼育・健康管理の注意点
台風7号が日本列島を通過し、暑い夏が戻ってきました。時には最高気温が35℃に迫るほど暑く、多くの人が熱中症になったというニュースが絶えません。今年の夏は特に暑い日が続いているため、家禽としてウズラ類を飼育している方だけでなく、ペットとしてウズラ類を飼育している方も何らかの暑...

Hideki Kobayashi
2023年8月18日読了時間: 3分


届いた卵は一晩から1日休ませましょう。―お客様からのご報告よりー
ヒメウズラ・コリンウズラの有精卵をご購入されたお客様より、嬉しい孵化のご報告を頂きました。今回のお客様は、実は2回目の御購入でした。前回は孵化があまり成功せず、1羽だけ孵化したそうです。そのとき、ヒメウズラの孵化についてご相談を受けました。様々な状況、孵卵器、孵化条件をお伺...

Hideki Kobayashi
2023年8月10日読了時間: 3分


ヒメウズラ・コリンウズラ有精卵のサマーセール第二弾です。
8月に入りました。今年も恒例のサマーセールを行います。今回はヒメウズラ・コリンウズラ両方ともサマーセール第二弾を行います。5個1セットにつき、卵を1つ追加して6個で発送します。この機会に是非ヒメウズラ・コリンウズラの孵化に挑戦してみて下さい。夏休みの自由研究にも最適です。...

Hideki Kobayashi
2023年8月4日読了時間: 2分


お客様からの孵化のご報告を頂きました。
当社から、ヒメウズラ・コリンウズラの有精卵をご購入されたお客様から、嬉しい孵化のご報告を頂きました。孵化成功、おめでとうございます。ご報告によりますと、朝方、孵ったヒナの鳴き声が聞こえたそうです。頂いたお写真だと、生まれたヒナは白系のヒメウズラまたはコリンウズラでしょう。そ...

Hideki Kobayashi
2023年7月28日読了時間: 3分


猛暑日はヒメウズラ・コリンウズラにとっても、危険です。
7月に入り、非常に暑い日々が続いています。ヒメウズラ・コリンウズラを飼育されている方も、飼育しているウズラ達の体調が心配になる暑さです。ウズラ類に限らず鳥類は、体温を下げる発汗作用などがありません。また、羽毛で包まれているので、体温が自然と下がるということも難しいでしょう。...

Hideki Kobayashi
2023年7月21日読了時間: 3分


ウズラに似た渡り鳥、ウズラシギ
今年の5月くらいの事ですが、「海辺でウズラを見かけたのだけど、ひょっとしてお宅のウズラ、逃げた?」と聞かれたことがありました。当時、当社のウズラは逃げていませんでした。他にウズラ類を飼育している方のケージや養鶉場から逃げたことも考えられます。しかし、天敵が多く、隠れる場所が...

Hideki Kobayashi
2023年6月29日読了時間: 3分


鳥の双子が生まれないワケ
ニワトリの卵を割った時、黄身が二つ入っていて、何となくラッキーと思う事はありませんか?この黄身が二つ入っている卵は、双子の卵であり、二黄卵と呼ばれています。もっとも、現在では卵の検査が進み、一般の市販品に二黄卵が入っていることは珍しくなりました。以前、二黄卵をヒメウズラが産...

Hideki Kobayashi
2023年6月2日読了時間: 3分


ヒメウズラ・コリンウズラ有精卵、初夏のバーゲンセールのお知らせ
5月も終盤で、これから次第に暑くなって行きそうです。実はこれからの季節は、ヒメウズラやコリンウズラの孵化に、良い季節となります。気温が高いため、孵卵器内外の温度差が少なく、孵卵器内の温度が安定します。温度が安定すると、ヒメウズラ・コリンウズラの孵化率が高くなります。また、湿...

Hideki Kobayashi
2023年5月29日読了時間: 3分


お客様からヒメウズラ孵化のご報告を頂きました。
当社からヒメウズラの有精卵をご購入されたお客様から、嬉しい孵化のご報告を頂きました。今回はお二人のお客様からのご報告です。 以前、当社が販売していたヒメウズラの黒×白ペアの卵をご購入されたお客様からの報告です。黒×白のペアからは、白ヒメウズラが生まれました。ヒメウズラの色は...

Hideki Kobayashi
2023年5月19日読了時間: 2分


もう一つのヒメウズラ、ヒメミフウズラのお話
日本でヒメウズラと言うと、日本ウズラの近縁種でキジ目キジ科の鳥を指します。実はキジ目ではなく、チドリ目にも「ウズラ」と呼ばれる鳥がいます。キジ目のウズラは40種以上が知られていますが、チドリ目でも16種の「ウズラ」が知られています。これは「ウズラ」という名前が、鳥の生態に由...

Hideki Kobayashi
2023年5月12日読了時間: 3分


お客様から頂いたご報告をまとめて、YouTubeに載せました。
これまで、沢山のヒメウズラ・コリンウズラの有精卵を多くのお客様にご購入していただきました。そして、孵化やその後の成長した様子の動画や映像を数多く頂きました。本当にありがとうございました。今回、頂いたご報告をまとめて、一つの動画を作成しました。...

Hideki Kobayashi
2023年4月21日読了時間: 3分


配送方法と送料改定のお知らせ
当社では、これまで様々な配送方法でヒメウズラ・コリンウズラの卵を送ってきました。定形外郵便、レターパックプラス、宅急便コンパクト、宅急便です。この中で配送時に卵が割れる、ヒビが入るなどの事故が最も起きにくい配送方法は宅急便コンパクトでした。また、ヒメウズラ・コリンウズラの卵...

Hideki Kobayashi
2023年4月7日読了時間: 3分


お客様からの孵化のご報告と孵化マニュアルのバージョンアップ
今回は、当社からヒメウズラの有精卵をご購入されたお客様から、嬉しい孵化のご報告を頂きました。ご購入いただいた有精卵は、ヒメウズラの卵(ミックス)です。可愛いヒナが生まれたことを非常に嬉しく思います。孵化したばかりのヒナは、とっても可愛いです。「ヒメウズラのヒナの可愛さは異常...

Hideki Kobayashi
2023年3月31日読了時間: 3分


スプリングセールのお知らせ
今年は異常気象のためでしょうか?コリンウズラが中々産卵を開始しません。やっぱり、コリンウズラの産卵は、気温が大きく関係しているのでしょう。桜の開花のように気温の積算や低温時期が関係しているのかもしれません。その中で、白色のコリンウズラの産卵は開始しました。ほとんど同じ環境で...

Hideki Kobayashi
2023年3月17日読了時間: 2分


ヒメウズラの卵、新商品のご案内
この度、ヒメウズラのブルーブレストレッドの孵化用卵を新発売しました。ブルーブレストレッドのヒメウズラは、胸の付近から尾にかけて美しい淡い青色が乗り、お尻の部分が赤く色づいているという特徴があります。非常に美しい鳥で、ヒメウズラの愛らしさと相まって、観賞用の鳥に負けません。ブ...

Hideki Kobayashi
2023年3月9日読了時間: 3分


注意!鳥インフルエンザが全世界的に拡大し、人にも感染しています。
新型コロナウイルス感染症が次第に収縮しているというニュースも耳にしますが、今度は鳥インフルエンザが拡大しつつあるようです。日本でも、多くの養鶏業者が被害を受けて、結果として卵や鶏肉が高騰しています。鳥インフルエンザが流行している国は、日本だけではありません。現在、ヨーロッパ...

Hideki Kobayashi
2023年3月3日読了時間: 3分


冬に産まれたヒナの育成について
コリンウズラ、ヒメウズラ、並ウズラなどの有精卵を孵化に成功すると、可愛いヒナが生まれます。とても可愛らしく、喜びもひとしおですが、次のステップが待っています。そうです、ヒナを若鳥まで育成するステップです。今回は冬季のヒナの育成について、お話したいと思います。...

Hideki Kobayashi
2023年2月17日読了時間: 3分
bottom of page

