top of page
Blog(水中ドローンレンタルとウズラ類の卵販売をしています。自然環境活用開発合同会社)
検索


ペットとして鳥たち
当社では、ヒメウズラ・コリンウズラをペットとして飼育する目的として、有精卵を販売しています。ウズラ類やニワトリをペットと飼育する方は、あまり多いとは言えません。鳥をペットとして飼育する方は、「可愛らしさ」と共に「美しさ」を求めることが、その理由の一つではないでしょうか。世界...

Hideki Kobayashi
1月27日読了時間: 3分


災害時、ウズラなどの鳥類と一緒に避難はできるでしょうか?
能登半島を豪雨が襲い、多くの方が被災されました。犠牲者も7人と数えられています。お亡くなりになられた方のご冥福をお祈り申し上げます。今回も多くの方が被災し、避難所に避難していることでしょう。大雨の場合、土砂災害だけでなく水害も伴うため、「ペットをとりあえず家に置いておく」と...

Hideki Kobayashi
2024年9月24日読了時間: 3分


鳥をペットとして飼育してみませんか?
ペットフード協会の報告によると、一番飼育されているペットは犬でした。次は猫で、鳥はカメに次いで6位でした。しかし、今後飼育したいペットでは、メダカに次いで4位でした。現在、犬は約11%の人が飼育していますが、鳥は1.5%でした。今後飼育したいペットでは、鳥は2.8%の人が飼...

Hideki Kobayashi
2023年11月30日読了時間: 3分


ウズラ類を簡単に飼いならす方法のご紹介
目次 ウズラを飼いならす方法 ウズラ類を飼いならすためには、少し長い時間が必要です。 ウズラ類を飼いならすために避けるべき行動 ウズラ類には個性があって、全てのウズラを飼いならすことはできません。 ウズラを慣れさせる飼育について...

Hideki Kobayashi
2022年6月24日読了時間: 6分


新型コロナウイルスは人獣共通感染症です。ウズラさんに感染する?
最近、新型コロナウイルス感染拡大に伴って、感染した人が自宅療養や入院する感染者が増加しています。新規感染者が1日1万人を超えているというニュースは、毎日のように知る状況になりました。そのため、飼育していたペットの世話が出来なくなり、他人に預ける事例が多いそうです。新型コロナ...

Hideki Kobayashi
2021年8月30日読了時間: 3分


ウズラを飼育している方、飼養衛生管理基準の改正に気を付けましょう。
前回、少しお話ししましたが、紋様のある卵を産む並ウズラを1羽でも飼育している場合、家畜伝染病予防法の対象となります。家禽用の並ウズラの他、ヨーロッパウズラも対象となります。そのため、年一回の飼養状況報告書の提出が必要となります。これは、以前改正された時と同様です。しかし、飼...

Hideki Kobayashi
2021年5月5日読了時間: 4分


癒しのペット、ヒメウズラを飼ってみませんか?
当ブログで紹介してきましたヒメウズラですが、最近ヒメウズラに興味を持っていただく方が増えてきました。今回は、ヒメウズラについて紹介したいと思います。 ヒメウズラとはどんな鳥? ヒメウズラは小型のうずらで、成鳥になっても約10-12cmの大きさです。元々、東南アジアに分布して...

Hideki Kobayashi
2020年12月9日読了時間: 3分
bottom of page

