top of page
Blog(水中ドローンレンタルとウズラ類の卵販売をしています。自然環境活用開発合同会社)
検索


ヒメウズラの奇形について、お客様からご報告を頂きました。
ヒメウズラを含め、鳥類は足に奇形が出やすいです。これは遺伝的な要因ではなく、後天的に孵化の過程で起きる場合がほとんどです。奇形になる理由は様々ですが、卵から孵化する過程で、卵膜に足の一部が付着してしまうことが原因の一つと考えられています。今回、当社のお客様から、足の奇形につ...

Hideki Kobayashi
5月19日読了時間: 3分


産まれたウズラ類のヒナは、脚をチェックしましょう。
鳥類は脚に奇形が出ることが多いです。特に人工孵化を行った場合、その奇形頻度は高くなるようです。一つの要因は、転卵にあります。受精卵は孵化まで卵の中で卵割を行い、胚を形成して、ヒナになっていきます。この期間、卵の中で胚が卵殻に付着しないように、親鳥は脚を使って、卵を転がします...

Hideki Kobayashi
3月10日読了時間: 3分


ヒメウズラなどウズラ類の奇形が生まれることについて
ヒメウズラ・コリンウズラだけでなく並ウズラやニワトリでも、孵化を行うと奇形のヒナが生まれることがあります。残念ながら、これを防ぐ手立てはありません。ほとんどの奇形は足に現れます。両足の長さが違う、足が広がったまま立てない、足の指の数が多い/少ない等です。これら奇形はある一定...

Hideki Kobayashi
2023年6月24日読了時間: 3分
bottom of page

