top of page
Blog(水中ドローンレンタルとウズラ類の卵販売をしています。自然環境活用開発合同会社)
検索


ウズラ類の健康チェックの第一歩、フンの観察
ウズラやヒメウズラを見ていると、本当に活発に動いて、健康そうに見えます。ただ、家禽類は元気なようでいて、実は病気だったということは良くあります。ニワトリやウズラ・ヒメウズラは、自然界では常に被捕食者であり、猛禽類だけでなく肉食獣の狩猟対象となります。捕食者は弱った獲物から狙...

Hideki Kobayashi
2024年12月9日読了時間: 3分


並ウズラ、ヒメウズラ、コリンウズラなどウズラ類の病気やケガの対処法
ウズラ類は病気になっても、病気を隠して元気に振る舞います。だから、昨日まで元気だったのに、今日突然亡くなることもあります。そのため、前回のブログで紹介したような日々の観察はとても大切です。例えば、エサを食べる量が減るなど、健康上の懸念が確認できた場合、調子の悪い個体を隔離し...

Hideki Kobayashi
2023年10月6日読了時間: 6分


並ウズラ、コリンウズラ、ヒメウズラなどウズラ類の病気と日々の観察
ウズラ達は、健康上の重大な問題には非常に耐性がある元気な鳥ですが、細心の注意を払って飼育していても、時々病気になる可能性があります。ウズラ達は極度に体調が悪くなるまで、病気や体調不良の兆候を隠すため、病気の症状を認識することがとても重要です。これらの症状をさらに理解するには...

Hideki Kobayashi
2023年9月29日読了時間: 6分


コリンウズラの病気について
コリンウズラの飼育で発生する最も一般的な3つの病気は、ウズラ気管支炎、潰瘍性腸炎、ウズラ痘です。他の病気(ミオプラズマ、ボツリヌス中毒症、コクシジウム症、毛細管虫)もウズラにとっては重大な病気です。今回はウズラ気管支炎、潰瘍性腸炎、ウズラ痘の予防と症状の簡単な説明を紹介しま...

Hideki Kobayashi
2020年8月14日読了時間: 3分
bottom of page

