top of page
Blog(水中ドローンレンタルとウズラ類の卵販売をしています。自然環境活用開発合同会社)
検索


冬に産まれたヒナの育成について
コリンウズラ、ヒメウズラ、並ウズラなどの有精卵を孵化に成功すると、可愛いヒナが生まれます。とても可愛らしく、喜びもひとしおですが、次のステップが待っています。そうです、ヒナを若鳥まで育成するステップです。今回は冬季のヒナの育成について、お話したいと思います。...

Hideki Kobayashi
2023年2月17日読了時間: 3分


コリンウズラが鳴き始めました。
最近、当社で飼育しているコリンウズラ達が鳴き始めました。「ボブホワイト」の声も高らかに、元気に鳴いています。例年3月位から鳴き始めますが、暖かい気温も手伝って、早めに鳴き始めました。オスが多いと競争のため、良く鳴きます。やはりメスをめぐる戦いは、春から始まっているようです。...

Hideki Kobayashi
2023年2月9日読了時間: 2分


並ウズラは家禽で、それ以外のウズラは愛玩鳥です。
鳥インフルエンザが大流行しています。多くの養鶏場にも拡散し、何万羽というニワトリが殺処分されています。本当に悲しいお話です。鳥インフルエンザが感染したニワトリが見つかると、その養鶏場だけでなく、周囲の養鶏場も出荷停止となってしまいます。その結果、現在卵や鶏肉の値段が上がって...

Hideki Kobayashi
2023年2月3日読了時間: 3分


フェリシモのヒメウズラもっちりポーチ
少し前に、ウズラ達のグッズが少ないとブログでお話しました。しかし、フェリシモさんから、「ヒメウズラのもっちりポーチ」というグッズが販売されました。フェリシモさんは、カタログ通販で古くからある会社です。結構有名な会社なので、ご存知の方も多いかと思います。フェリシモさんの「Yo...

Hideki Kobayashi
2023年1月27日読了時間: 3分


ウズラの餌も値上がりした。
最近のニュースでは、物価の上昇が良く報じられています。円安の影響で、輸入品が値上がりしました。さらにウクライナ侵攻の影響から穀物類も値上がりしました。値上がりの幅は4-10%程度と言われていますが、品物によってはかなり値上がっています。ウズラの餌も、値上がり幅が大きい品物の...

Hideki Kobayashi
2023年1月19日読了時間: 3分


鳥インフルエンザからウズラ達を守りましょう。
鳥インフルエンザが日本中で大流行しています。以前のブログでも取り上げましたが、2023年に入ってからも増加傾向にあります。最近も川南町の養鶏場で、鳥インフルエンザの陽性が確認されました。その後の遺伝子検査で高病原性の可能性が高いH5亜型のウイルスであることが分かりました。こ...

Hideki Kobayashi
2023年1月13日読了時間: 3分


ヒメウズラの孵化―お客様のご報告よりー
当社からヒメウズラの有精卵をご購入されたお客様から、嬉しいご報告を頂きました。ヒメウズラの卵が孵化して、可愛いヒナ達が生まれました。お子様と一緒に孵化の様子を楽しんで頂いたようです。当社としましても、大変うれしく思います。...

Hideki Kobayashi
2023年1月6日読了時間: 2分


2023年・新春セールのお知らせ
2023年、明けましておめでとうございます。 昨年はお世話になりました。今年もよろしくお願いします。 2022年は色々な事件がありました。新型コロナウイルス感染症の拡大やロシアのウクライナ侵攻など、心が痛む事件が数多く起きました。ストレスが溜まる事件ばかりなので、やはり「癒...

Hideki Kobayashi
2023年1月2日読了時間: 3分


ブルーブレストと呼ばれるヒメウズラ
現在、様々な色や模様のヒメウズラが飼育されています。一番人気がある色は白のようです。他にはシルバー(銀色)と呼ばれる灰色のヒメウズラ、黒やシナモン、ゴールデンパールなど、様々な呼び名で呼ばれています。ヒメウズラは様々な組み合わせで交配されているので、同じ呼び名でも違った色や...

Hideki Kobayashi
2022年12月26日読了時間: 3分


ウズラが描かれたアンティークカップ、ソーサー、ティーポッドなど
ヒメウズラ、コリンウズラ、並ウズラを問わず、ウズラ好きな方は世の中に沢山いらっしゃると思います。ウズラ好きな方を「ウズラー」と呼ぶ方もいるようですが、今回はウズラファンとさせて頂きます。中には、諸事情からウズラ類の飼育を諦めているウズラファンもいることでしょう。現在は、Yo...

Hideki Kobayashi
2022年12月19日読了時間: 3分


ヒメウズラの異常卵
ウズラ類、ニワトリ、文鳥やインコなど、全ての鳥類は時々、通常とは異なる卵を産むことがあります。通常とは異なる卵は異常卵と呼ばれています。色や形、殻の状態などが大きく異なり、孵化が望めない卵たちです。 一番良く見かける異常卵は、卵の殻が薄い卵です。...

Hideki Kobayashi
2022年12月12日読了時間: 3分


ヒメウズラの性格は遺伝するのでしょうか?
ヒメウズラは色々な色が特徴です。基本的に、白いヒメウズラのペアからは白いヒメウズラが生まれます。体の色は遺伝するようですが、性格は遺伝するのでしょうか?ヒメウズラは色が多彩ですが、実は性格も多彩です。特にオスで顕著ですが、やたらとアグレッシブな個体、のんびりした個体、臆病な...

Hideki Kobayashi
2022年12月5日読了時間: 2分


鳥インフルエンザが大流行しています!ウズラ達が感染しないために注意しましょう。
今月に入ってから、鳥インフルエンザの報告が多くなりました。以前も当ブログでお伝えしましたが、今年も鳥インフルエンザの季節が来ました。鳥インフルエンザは渡り鳥が感染を広めているので、渡り鳥が多く飛来する場所は注意が必要です。ツルやカモが飛来する場所の近隣に住んでいる方は、野鳥...

Hideki Kobayashi
2022年11月28日読了時間: 3分


美しいコリンウズラ達(お客様のご報告より)
先日、お客様から嬉しいご報告を頂きました。当社からコリンウズラの卵をご購入いただき、孵化したコリンウズラが、無事若鳥まで成長したとのご報告でした。孵化してから大体3-4カ月くらいです。オスとメスが両方生まれました。写真1枚目と2枚目がオスのコリンウズラです。コリンウズラもヒ...

Hideki Kobayashi
2022年11月21日読了時間: 2分


ヒメウズラ・コリンウズラの自然孵化
ヒメウズラやコリンウズラを複数飼育していると、ペアが出来て産卵を始めます。その様子を見ていると、「ペアが卵を温めて、ヒナが生まれる様子が見てみたい!」と思う方も多いと思います。しかし、ほとんどの場合ペアが卵を温めることはありません。稀にヒメウズラのペアが卵を温めることがあり...

Hideki Kobayashi
2022年11月14日読了時間: 3分


サイエンスアゴラ2022ご来場、ありがとうございました。
11月5日(土)6日(日)、テレコムセンタービルで開催されたサイエンスアゴラ2022が終了しました。当社のブースにもたくさんのご訪問を頂きました。本当にありがとうございました。ご訪問頂いた方皆様が、私達の展示物に大変興味を持っていただき、充実した出展となりました。皆さまのご...

Hideki Kobayashi
2022年11月7日読了時間: 3分


サイエンスアゴラ2022で、ちょっとしたプレゼントをします。
サイエンスアゴラ2022が、11月3日(金)から5日(日)まで、東京のお台場にあるテレコムセンタービルで開催されます。当社は、11月4日(土)と5日(日)の2日間、4階415に出展します。当社はブースでは、大きなカイコウオオソコエビのポスターが展示しています。カイコウオオソ...

Hideki Kobayashi
2022年10月31日読了時間: 3分


サイエンスアゴラ2022が、もうすぐ開催されます。
サイエンスアゴラ2022は、テレコムセンタービル(東京・台場 青海地区)で11月4日(金)~6日(日)に開催されます。当社は5日(土)と6日(日)に参加します。当社は4階415に出展します。少し前に、当ブログでも報告しましたが、今回はカイコウオオソコエビの樹脂包埋標本を展示...

Hideki Kobayashi
2022年10月24日読了時間: 3分


オーストラリアの住む乾燥に強いウズラ
オーストラリアは他の大陸と離れているので、独自の生態系が特徴です。コアラやカンガルーなど、他の大陸では見られない動物がオーストラリアに住んでいます。鳥は飛翔できるので、他の場所から飛来可能です。しかし、ウズラは長い距離を飛ぶことは出来ず、海を越えて飛来することは出来ません。...

Hideki Kobayashi
2022年10月17日読了時間: 5分


アフリカ大陸に住む青いウズラ
ウズラの仲間は世界に広がっています。以前、毒を持つヨーロッパウズラをご紹介しました。また、アメリカには当社が販売しているコリンウズラだけでなく、カンムリウズラやウロコウズラなどが生息しています。今回ご紹介するウズラはアフリカに住む青いウズラ、アオウズラです。青い鳥は不思議な...

Hideki Kobayashi
2022年10月10日読了時間: 3分
bottom of page

