top of page
Blog(水中ドローンレンタルとウズラ類の卵販売をしています。自然環境活用開発合同会社)
検索


ウズラ類のエサをご購入されたお客様からご報告を頂きました。
当社では「ペット用ウズラ類のエサ」の販売を開始しました。一般に販売されているウズラ用のエサと異なり、タンパク質含量が低いエサです。現在市販されているウズラ用のエサは、タンパク質含量が24%以上と非常に高くなっています。おそらく、鳥用のエサとしては、最も高いタンパク質含量でし...

Hideki Kobayashi
9月22日読了時間: 3分


ウズラ類のエサ(ペット用、300g)を販売開始しました。
これまでにもブログで予告しておりましたが、ウズラ類のエサ(300g)の販売を開始しました。当社のウズラ類のエサは、現在販売されているウズラ類のエサとは異なります。一番の特徴は、粗タンパク質含量です。当社のウズラ類のエサの粗タンパク質含量は、約17.5%です。一方、既存のウズ...

Hideki Kobayashi
9月8日読了時間: 5分


ウズラ類は何でも食べますが、意外に好き嫌いもあります。
ウズラ類をペットとして飼育していると、いつも与えているエサに加えて何かウズラ類が喜ぶエサを与えたいと思う方も多いでしょう。ペットとして飼育する以上、ペットの幸せや喜びは、飼い主の喜びでもあります。ウズラ類がエサ入れに首を突っ込み、無心にエサを食べている姿は、非常に微笑ましい...

Hideki Kobayashi
9月2日読了時間: 3分


情が深いヒメウズラ夫婦こそオシドリ夫婦
「オシドリ夫婦」とは仲睦まじい夫婦のことを指します。しかし、オシドリの生態が明らかになると、オシドリの多くは毎年ペアを変えることは有名な話となりました。ただ、中には夫婦になる季節になると、真っ先にお互いを見出して、毎年同じオスとメスが夫婦になる オシドリ...

Hideki Kobayashi
8月25日読了時間: 3分


ペット用ウズラ類のエサを近日販売開始します。
ウズラ類のエサは、一般の鳥類のエサとは異なり、タンパク質含量24%以上と非常に高くなっています。これは家禽としてウズラを飼育し、できるだけ大きな卵を毎日産ませるためのエサです。うずらの卵は、100g当たり12.2gのタンパク質が含まれています。うずらの卵1個は約10gなので...

Hideki Kobayashi
8月18日読了時間: 3分


低タンパク質含量のエサ、ヒメウズラのヒナ達に大好評です。
現在、低タンパク質エサをテストしています。成鳥のヒメウズラ・コリンウズラに関しては、皆元気に食べています。また、ヒメウズラのヒナにも与えました。ヒメウズラのヒナは元気一杯で、思う存分食べていました。エサを与え始めて約4週間が過ぎました。今のところ、ヒナの成長に不自然な点や遅...

Hideki Kobayashi
7月28日読了時間: 3分


暑い夏こそ、ヒメウズラの孵化に挑戦しませんか?
今年の夏も非常に暑くなる予報が出ています。7月から猛暑日が多くなり、気温が35℃を超える地域も少なくありません。時には、人の体温と同じ36℃、37℃を記録する地方もあります。32℃以上は、人には非常に厳しい温度です。しかし、鳥類の卵の孵化には良い気温です。夜になっても25℃...

Hideki Kobayashi
7月21日読了時間: 3分


ペットウズラ用のエサを準備しております。
市販されているウズラのエサは、タンパク質含量が非常に高くなっています。これは、養鶉業者が卵を生産するために使用するエサとほぼ同じです。養鶉業者が飼育しているウズラのメスは、卵を毎日産み続けるため、高いタンパク質含量のエサが必要です。卵生産用のエサですが、果たしてペットとして...

Hideki Kobayashi
7月14日読了時間: 5分


ウズラ類のエサが高タンパク質含量である理由
一般に市販されているウズラ類のエサは、相タンパク質含量が24%と非常に高くなっています。 これは、何か根拠があるのでしょうか? ニワトリも卵を産む家禽ですが、ニワトリのエサの粗タンパク質含量は約15%です。ウズラのエサの60%程度です。確かにウズラの卵の平均体重比は、ニワト...

Hideki Kobayashi
6月30日読了時間: 3分


ウズラ類をペットとして飼育する場合、高タンパク質のエサは必要でしょうか?
ウズラ類のエサは、高タンパク質となっています。例えば、よく使用されるバーディーうずらフードは、 粗タンパク質含量が24%以上 となっています。また、エクセルうずらも同様に粗タンパク質含量が24%以上です。このウズラのエサの高タンパク質含量は、家禽として卵を良く産ませるために...

Hideki Kobayashi
6月23日読了時間: 4分


エサとしてのウズラ類の卵
自然界において、鳥の卵を食べる動物はかなり多いです。鳥自身も他の鳥の卵を食べることは珍しくありません。卵は動かないことや栄養豊富であることなど、エサとして非常に魅力的です。中でも、ヘビは卵を良く食べる爬虫類です。近年、様々なヘビがペットとして飼育されています。ウズラ類を飼育...

Hideki Kobayashi
2024年12月15日読了時間: 3分


自家製ウズラ餌調整について
市販されているウズラ類のエサは年々値上がりをしています。2年くらい前なら、バーディーうずらフード1kgも200円から300円で販売されていましたが、現在では400円以上で販売されています。このまま値上がりが続くと、1kgが500円を超えてしまうかもしれません。値上がりした時...

Hideki Kobayashi
2024年2月1日読了時間: 3分


ヒメウズラ・コリンウズラのおやつについて
ヒメウズラ・コリンウズラを飼育していると、エサを啄む(ついばむ)可愛い姿に、つい見入ってしまいます。一心不乱に啄んで、時折「視線を感じる」と言わんばかりに、顔を上げて首を伸ばして周囲をキョロキョロ見回す姿には、心が癒されます。飼っているウズラ達が夢中になってエサを食べ、喜ぶ...

Hideki Kobayashi
2023年9月8日読了時間: 3分


ウズラの餌も値上がりした。
最近のニュースでは、物価の上昇が良く報じられています。円安の影響で、輸入品が値上がりしました。さらにウクライナ侵攻の影響から穀物類も値上がりしました。値上がりの幅は4-10%程度と言われていますが、品物によってはかなり値上がっています。ウズラの餌も、値上がり幅が大きい品物の...

Hideki Kobayashi
2023年1月19日読了時間: 3分


ヒメウズラとコリンウズラの餌について
ウズラ類を飼育していると、餌やりは一種の楽しみです。餌は日常的に与える餌とおやつがあります。どちらを与えても、ヒメウズラやコリンウズラ達はとても喜びます。餌を啄む姿はとても癒されます。日常的に与える餌の他にミルワームなどのおやつを与えている方も多いと思います。しかし、沢山の...

Hideki Kobayashi
2021年2月27日読了時間: 3分
bottom of page

