top of page
Blog(水中ドローンレンタルとウズラ類の卵販売をしています。自然環境活用開発合同会社)
検索


ヒメウズラの飼育方法
前回のブログでヒメウズラの卵の孵化とヒナの育成に必要な器材を紹介しました。今回は、ヒメウズラのヒナが育った後、ヒメウズラの若鳥を育てるために必要な器材や育て方などを紹介します。ヒメウズラのヒナは羽毛が生えそろっていないため、産まれてから約2―3週間程度加温が必要です。夏場の気温が高い時は2週間程度の加温期間でも大丈夫ですが、冬場の寒い時は1カ月くらい加温しましょう。夏場でも気温が低い地方は、2週間以降もペットヒーターなどを利用しましょう。 ヒメウズラは育てやすい鳥です。 1カ月経過した後、ヒナを大きめのケージに移しましょう。 ヒナを育成して1カ月が経過すると、ある程度大きく成長します。まだ成鳥になる一歩手前で、頭の部分は羽毛が薄い状態かもしれません。ヒナ用のケージは狭くなってきたと感じた方は、大きめのケージを用意して移しましょう。もう加温のためのヒーターは不要です。水入れとエサ入れを用意します。水入れは一般に販売されているプラスティック製や陶器の設置型水入れが利用できます。プラスティック製の場合、エサ入れとしても利用できますが、トレイ?

Hideki Kobayashi
32false59 GMT+0000 (Coordinated Universal Time)読了時間: 3分


ヒメウズラの飼育用品は100均が便利です。
ヒメウズラを飼育し始めると、意外に飼育用品が売っていない事に気が付きます。エサ入れ、水入れ、巣、砂場など、ペットショップの鳥用品売り場に行っても、あまり見かけません。そもそも、鳥用品売り場がほとんどありません。今は犬猫専門と化したペットショップがほとんどです。ペットショップ...

Hideki Kobayashi
2020年9月20日読了時間: 3分
bottom of page

