top of page
Blog(水中ドローンレンタルとウズラ類の卵販売をしています。自然環境活用開発合同会社)
検索


深海のお話
夏休みに入り、多くの小中学生が博物館や美術館、動物園などに訪問しています。ここのところ、非常に暑い日が続いているので、水族館に行っている子供たちも多いかもしれません。付き添いの親御さんも、暑い屋外より涼しい屋内の方が安心でしょう。最近、夏休みの宿題から、自由研究が無くなる学...

Hideki Kobayashi
7月24日読了時間: 4分


対酸性雨土壌強化剤アルミリムーバーは、世界最深部に棲息するカイコウオオソコエビの研究成果から生まれました。
カイコウオオソコエビは、マリアナ海溝チャレンジャー海淵の世界最深部や小笠原海溝、日本海溝の最深部に棲息する超深海性のヨコエビです。水深8000mより深い海底に棲息し、浅海や陸上から落ちてくる生き物の死骸や流木などを食べて生活しています。マリアナ海溝チャレンジャー海淵の世界最...

Hideki Kobayashi
3月26日読了時間: 3分


サイエンスアゴラ2022ご来場、ありがとうございました。
11月5日(土)6日(日)、テレコムセンタービルで開催されたサイエンスアゴラ2022が終了しました。当社のブースにもたくさんのご訪問を頂きました。本当にありがとうございました。ご訪問頂いた方皆様が、私達の展示物に大変興味を持っていただき、充実した出展となりました。皆さまのご...

Hideki Kobayashi
2022年11月7日読了時間: 3分


サイエンスアゴラ2022で、ちょっとしたプレゼントをします。
サイエンスアゴラ2022が、11月3日(金)から5日(日)まで、東京のお台場にあるテレコムセンタービルで開催されます。当社は、11月4日(土)と5日(日)の2日間、4階415に出展します。当社はブースでは、大きなカイコウオオソコエビのポスターが展示しています。カイコウオオソ...

Hideki Kobayashi
2022年10月31日読了時間: 3分


サイエンスアゴラ2022が、もうすぐ開催されます。
サイエンスアゴラ2022は、テレコムセンタービル(東京・台場 青海地区)で11月4日(金)~6日(日)に開催されます。当社は5日(土)と6日(日)に参加します。当社は4階415に出展します。少し前に、当ブログでも報告しましたが、今回はカイコウオオソコエビの樹脂包埋標本を展示...

Hideki Kobayashi
2022年10月24日読了時間: 3分


もうすぐ夏休みです!早めに自由研究の準備をしましょう。
多くの小中学校では、7月下旬から夏休みが始まります。夏休みと言えば、長い休みと沢山の課題です。夏休みの課題は夏休み直前に出されますが、ほとんどの学校で自由研究と読書感想文が課題として出されます。つまり、この2つだけは今からでも準備できます。その上、この2つの課題は多くの小学...

Hideki Kobayashi
2022年7月12日読了時間: 5分


カイコウオオソコエビの樹脂包埋標本の貸し出しを始めました。
カイコウオオソコエビは、世界最深部マリアナ海溝チャレンジャー海淵を始め、水深7000mより深い超深海に生息するヨコエビの一種です。マリアナ海溝だけでなく、日本海溝や伊豆小笠原海溝の深部からでも捕獲可能です。カイコウオオソコエビは寄せ餌ワナで捕獲できる貴重な深海生物です。また...

Hideki Kobayashi
2022年5月9日読了時間: 3分


プレッシャーやストレスで押し潰れそうな心を支えるお守り
お守りは神社で販売されている物が一般的です。日本以外でも、アミュレットやタリスマン、チャームなどがあります。昔から、お守りは厄除けや運気のアップ、加護の力があるとされています。神社で売られているお守り以外にも、パワーストーンや宝石など鉱物、四葉のクローバーやスカラベなどの生...

Hideki Kobayashi
2021年11月22日読了時間: 4分


超深海生物のお話
いつもウズラ類の飼育についてブログを書いていましたが、今回は超深海生物について書きたいと思います。今回、ウズラさんはお休みです。深海生物というと、リュウグウノツカイやダイオウイカなどを思い浮かべる人が多いかと思います。それらは、水深1000m前後の深海生物です。今回お話する...

Hideki Kobayashi
2021年10月25日読了時間: 3分
bottom of page

