top of page
Blog(水中ドローンレンタルとウズラ類の卵販売をしています。自然環境活用開発合同会社)
検索


大切な家庭菜園を高すぎる気温から守りましょう。
7月中旬から日本全国、非常に気温が高くなっています。最高気温35℃を超える地点が数多くあり、北海道でさえ関東地方並に暑くなりました。さらに、関東地方、北陸地方、東北地方などは、記録的な少雨となりました。このため、農作物に影響が出ていることはニュースでご存知の方は多いと思いま...

Hideki Kobayashi
7月31日読了時間: 4分


暑く長い夏の影響で、いくつかの野菜価格が上がりそうです。
今年は、梅雨らしい梅雨をほとんど感じませんでした。6月に入って中旬から暑くなり、最高気温が30℃を超える日々が続きました。その影響から、各種作物への影響が懸念されています。実際、ハウス栽培のトマトは壊滅的なダメージを受けた農家も報道されていました。現在販売されている農作物は...

Hideki Kobayashi
7月11日読了時間: 3分


久しぶりにズッカを収穫できました。
サントリーの本気野菜シリーズの調理用トマト、ズッカが収穫できました。これまで1回収穫できただけで、以降ズッカの栽培に失敗してきました。今回、実に6年ぶりのズッカです。ズッカはすごく大きな実がなるトマトですが、収穫できたズッカは手のひらサイズ、通常の大玉トマト程度でした。ズッ...

Hideki Kobayashi
7月3日読了時間: 3分


暑い日々が続いています。ウズラさん達は元気ですか?
地球温暖化の影響から、暑い日々が続いています。皆さんが飼育されているウズラさん達も、かなり暑さに参っているかもしれませんね。以前のブログでもご紹介しましたが、 ウズラさんが喉を震わせていたら、「暑いよー」というメッセージ...

Hideki Kobayashi
2024年8月19日読了時間: 3分


ヒメウズラ・コリンウズラのため、夏の暑さへの対策準備をしましょう。
今年の夏も猛暑が予想されています。30℃くらいなら、特に対策は必要ないのですが、34℃や36℃という高温となると、ウズラ達の体力もかなり削られてしまいます。ヒメウズラのように東南アジア出身のウズラでも、日本の暑さは堪えます。特に卵を産むメスの個体は、夏の暑さはきついようです...

Hideki Kobayashi
2024年5月27日読了時間: 3分


猛暑日はヒメウズラ・コリンウズラにとっても、危険です。
7月に入り、非常に暑い日々が続いています。ヒメウズラ・コリンウズラを飼育されている方も、飼育しているウズラ達の体調が心配になる暑さです。ウズラ類に限らず鳥類は、体温を下げる発汗作用などがありません。また、羽毛で包まれているので、体温が自然と下がるということも難しいでしょう。...

Hideki Kobayashi
2023年7月21日読了時間: 3分


ヒメウズラ、コリンウズラのために暑い夏に備えましょう。
梅雨も明けて、気温が高くなり、本格的に夏が訪れました。地球温暖化の影響なのか、北海道でも35℃を超える地方が出てきました。日本全国例外なく、夏は非常に気温が高くなることでしょう。夏のウズラ類飼育は、この高い気温に注意しましょう。ヒメウズラは元々東南アジアに棲息している鳥なの...

Hideki Kobayashi
2021年7月19日読了時間: 3分
bottom of page