top of page
Blog(水中ドローンレンタルとウズラ類の卵販売をしています。自然環境活用開発合同会社)
検索


暑く長い夏の影響で、いくつかの野菜価格が上がりそうです。
今年は、梅雨らしい梅雨をほとんど感じませんでした。6月に入って中旬から暑くなり、最高気温が30℃を超える日々が続きました。その影響から、各種作物への影響が懸念されています。実際、ハウス栽培のトマトは壊滅的なダメージを受けた農家も報道されていました。現在販売されている農作物は...

Hideki Kobayashi
7月11日読了時間: 3分


久しぶりにズッカを収穫できました。
サントリーの本気野菜シリーズの調理用トマト、ズッカが収穫できました。これまで1回収穫できただけで、以降ズッカの栽培に失敗してきました。今回、実に6年ぶりのズッカです。ズッカはすごく大きな実がなるトマトですが、収穫できたズッカは手のひらサイズ、通常の大玉トマト程度でした。ズッ...

Hideki Kobayashi
7月3日読了時間: 3分


紫陽花の花の色を見る限り、アルミリムーバーの効果は約1年です。
アルミリムーバーは、土から遊離性アルミニウムイオンを除去する土のデトックス剤です。酸性雨が降ると遊離性アルミニウムイオンは、土から遊離して植物の根に悪影響を与えます。具体的には、根の伸長を妨げたり、発根を抑えたりします。酸性雨の影響を受けた植物の根は短く、通常より分岐が少な...

Hideki Kobayashi
6月19日読了時間: 3分


サントリー本気野菜シリーズ”ズッカ”と”ルンゴ”の栽培経過
2週間ほど前、サントリー本気野菜シリーズ”ズッカ”と”ルンゴ”の苗を入手して、栽培を始めたことをご報告しました。その際、アルミリムーバーを使用した土壌に植えました。ただ、あまり状態の良い苗ではありませんでした。ここ数年、サントリー本気野菜シリーズにある欧州グルメセレクトのト...

Hideki Kobayashi
5月29日読了時間: 3分


トマト「ズッカ」の栽培は難しいのでしょうか?
5月に入って、様々な野菜の苗が園芸店やホームセンターで販売されています。特にミニトマトの人気が高く、色々な種類のミニトマトの苗が販売されています。赤や黄色の実が成る株や格別に甘い実が成る株、沢山の実が成る株などが人気の様です。実際、ミニトマトは栽培しやすく、実はそのまま食べ...

Hideki Kobayashi
5月8日読了時間: 3分


最近多いトマトの尻腐れ病の原因と対策、植える時が大切です。
トマトの中でもミニトマトは家庭菜園の人気品種です。家庭菜園だけでなく、気軽に植木鉢で育てたことがある方も多いと思います。園芸店なので販売されているミニトマトの苗を植えると、意外と簡単に育てることができ、あまり手間もかからず成長します。ただ、ミニトマトは本枝(主枝)と本葉の間...

Hideki Kobayashi
4月9日読了時間: 3分


酸性雨は、ゆっくりと時間をかけて影響が現れます。
最近、多くの野菜が値上がりしています。キャベツの値段が400-500円になり、白菜の値段も400円を超えています。4,5年前はキャベツや大きな白菜が100円前後で売られていました。どの野菜も不作で高値となり、その原因は天候や気温にあるとされていました。今後、地球温暖化が進み...

Hideki Kobayashi
4月2日読了時間: 4分


根が正常に成長するか否かは、根に悪い物質が土にあるか否かです。
発根や根の伸長は、植物の体内の生化学反応です。オーキシンという植物ホルモンが深く関与し、発根や根の伸長を促進しています。オーキシンは茎の先端部で作られて、植物の体内で根を含めて、様々な部位に輸送されます。オーキシンはいくつかの化合物があり、主にトリプトファンというアミノ酸か...

Hideki Kobayashi
3月19日読了時間: 3分


植物の根にまつわる非科学的な怪談に騙されないようにしましょう。
3月も中旬になり、今年も野菜や果物、花を育てようと準備されている方も多いと思います。今年は豊作を願って、土と肥料を準備されていることでしょう。基本の栽培用土である赤玉土、腐葉土、鹿沼土、黒土などを、ホームセンターや農協等から購入されて独自のこだわり配合を行っている方や、既成...

Hideki Kobayashi
3月13日読了時間: 4分


新製品「アルミリムーバー」販売開始しました。
ウズラ類を育てている方の中には、家庭菜園で野菜や花を育てている方もいらっしゃると思います。また、最近の野菜類の高騰から、野菜を育ててみようかと考えている方も多くいらっしゃると思います。しかし、最近野菜や花をうまく育てられない方が多数出てきています。簡単に育てられる初心者向き...

Hideki Kobayashi
3月7日読了時間: 6分


紫の花だから紫陽花(あじさい)なのでしょうか?
6月に入ると、多くの地方で紫陽花(あじさい)祭りが開催されています。真鶴町では紫陽花祭りは開かれませんが、雑木林や道路の脇に自生の紫陽花が咲いていて、とても綺麗です。紫陽花は名前に「紫」という漢字が入っています。しかし、自生している紫陽花のほとんどが、青色です。紫陽花が庭に...

Hideki Kobayashi
2024年6月11日読了時間: 3分
bottom of page