お客様からヒメウズラ孵化のご報告を頂きました。
- Hideki Kobayashi

- 3 日前
- 読了時間: 3分
当社からヒメウズラ孵化用卵をご購入されたお客様より、嬉しい孵化のご報告を頂きました。今回のお客様は、ミックスをご購入されました。無事に孵化されたとのことで、大変うれしく思います。ミックスの場合、どのようなヒメウズラが生まれるのは、全くのランダムとなっています。今回のお客様は、珍しいマーブル柄のヒメウズラも産まれました。頂いたお写真がとても綺麗で、素晴らしい撮影技術です!

ヒメウズラは、様々な模様の個体が産まれます。
ヒメウズラというと、Wikipediaに写真が掲載されているブルーブレストレッドや白色、銀色などが、主だった模様です。他にも黒色や茶色などのヒメウズラもいます。外国のウェブサイトでは、マーブル(大理石)模様や白黒ツートンのヒメウズラも紹介されていました。本当に色々な模様のヒメウズラが居ます。

ただ、ヒメウズラは遺伝しやすい模様と遺伝しにくい模様があります。例えば、白色は遺伝しやすい模様です。白ヒメウズラのペアから産まれるヒナは、白色の場合がほとんどです。また、ブルーブレストレッドの場合、必ずしもブルーブレストレッドが産まれるとは限りません。ブルーブレストレッドのペアから産まれるヒナは、黒色になったり、茶色になったりすることがあります。また、ブルーフェイスレッドが産まれることもあります。ブルーフェイスレッドは、ヒメウズラの中でも最も美しい模様なので、一見の価値があります。

他にも色々な模様のヒメウズラがいますが、親がどの模様のヒメウズラから産まれたか、など系統的な背景が影響しているので、実際にどの模様が産まれてくるのか、本当にランダムで欲しい模様のヒメウズラが産まれるのか?運次第です。
ヒメウズラは可愛いだけでなく、美しいウズラでもあります。
現在、当社では販売しておりませんが、ヒメウズラは白色が人気です。実際、白色のヒメウズラは綺麗で十分に目を楽しませてくれます。しかし、他の色も決して見劣りするわけではありません。ヒメウズラの模様の美しさは、生後2-3か月過ぎた辺りで真価を発揮します。特にオスの模様は綺麗に発色します。オスはメスの前で翼を広げてアピールしながら、ダンスを踊ります。翼を広げた時の模様の美しさは、感動ものです。もちろん、白ヒメウズラも翼を広げると美しい白い半円を描き、とても綺麗です。ただ模様があった方が、とても見栄えが良いです。

人間視点では模様があった方が綺麗だと思うのですが、ヒメウズラ視点ではどうなのでしょうね?ヒメウズラの孵化用卵(ミックス)からは白ヒメウズラも産まれることがあるようなので、白色を含む色々な模様のヒメウズラを飼育したい方は、ミックスがお勧めです。





コメント