top of page
Blog(水中ドローンレンタルとウズラ類の卵販売をしています。自然環境活用開発合同会社)
検索


ウズラさん達をペットにしてみませんか?
最近は一人で生活される方が多く、ペットの飼育を考える方も多いかもしれません。ただ、犬や猫をペットにする際、アパートやマンションではペット禁止が多く、容易に飼育できません。ペット禁止でなくても、世話の大変さから犬猫の飼育を諦める方も多いでしょう。飼育が容易なペットの中には、ハ...
Hideki Kobayashi
2024年2月29日読了時間: 3分
閲覧数:92回
1件のコメント


世界のウズラ達:絶滅危惧種のマスクド・コリンウズラ(ボブホワイト)
アメリカ大陸に生息しているウズラは色々な種類が居ます。コリンウズラ(愛称:ボブホワイト)、カリフォルニアウズラ(カンムリウズラ)、ウロコウズラなどが有名です。日本ウズラのみが生息している日本とは対照的です。アメリカ大陸は広く、人が住んでいる所も限定されているので、まだ知られ...
Hideki Kobayashi
2024年2月22日読了時間: 3分
閲覧数:48回
0件のコメント


「宇宙でニワトリの卵は上手く孵化しない。」そうです。
遠い未来の話ですが、人間が宇宙空間や火星や月、他の惑星や衛星に移住することが計画されるかもしれません。そのとき、食べ物をどうするのか?という問題があります。無重力空間や地球より重力の小さい星で、作物の栽培や家畜の飼育を行って、食料を確保しなければなりません。これまで宇宙ステ...
Hideki Kobayashi
2024年2月15日読了時間: 3分
閲覧数:44回
0件のコメント


生まれたウズラの卵を食べるときの注意点
ウズラ類を飼育していると、メスが卵を産みます。生まれた卵の孵化を行って、ウズラ類の飼育数を増やすことが出来ます。しかし、飼育数を増やす予定がない場合、生まれた卵をどうするのか、悩む方もいるでしょう。ただ処分するのでは、せっかく卵を産んでくれたウズラ達に申し訳ないと思ってしま...
Hideki Kobayashi
2024年2月8日読了時間: 3分
閲覧数:2,062回
0件のコメント


自家製ウズラ餌調整について
市販されているウズラ類のエサは年々値上がりをしています。2年くらい前なら、バーディーうずらフード1kgも200円から300円で販売されていましたが、現在では400円以上で販売されています。このまま値上がりが続くと、1kgが500円を超えてしまうかもしれません。値上がりした時...
Hideki Kobayashi
2024年2月1日読了時間: 3分
閲覧数:142回
0件のコメント


ウズラ類の鳴き声がうるさい時の対処方法
ウズラ類は普段、あまり大きな声で鳴きません。「ピヨピヨ」だったり、「ピピピピピ」だったり、小さな声でさえずることは結構あります。ウズラ達のさえずりは、しかし朝方や夕方、春先や秋などは、オスが雄叫びを上げて、結構うるさい時があります。また、ウズラ類は時々雄叫びを上げます。並ウ...
Hideki Kobayashi
2024年1月25日読了時間: 3分
閲覧数:82回
0件のコメント


ウズラに名前を付けていますか?
ペットの犬や猫には、名前が付けられています。犬の名前ではムギやココなどが人気です。では、ウズラ達はどのような名前が付けられているのでしょうか?日本ではウズラはあまりメジャーなペットでないため、多くは欧米で飼育されているウズラに付けられた名前です。今回はウズラ達の名前について...
Hideki Kobayashi
2024年1月18日読了時間: 3分
閲覧数:57回
0件のコメント


韓国の犬食禁止法は、日本では制定されていません。
当社では、ヒメウズラ・コリンウズラの有精卵を販売しております。有精卵を孵化して、ヒメウズラ・コリンウズラをペットとして飼育するために、ご購入される方がほとんどです。他には爬虫類のエサとしてご購入される方もいらっしゃいます。ヘビやトカゲは、自然界で卵を食べていますが、小型のヘ...
Hideki Kobayashi
2024年1月11日読了時間: 3分
閲覧数:312回
0件のコメント


ウズラと占い
古来日本では、ウズラは「御吉兆(ゴキッチョー)」と鳴く、縁起の良い鳥とされてきました。しかし、決してメジャーな鳥ではありません。例えば、十二支の酉はニワトリのことで、ウズラではありません。やはりウズラはニワトリの壁を越えられないでしょう。時折、鶉(うずら)の名が入った神社も...
Hideki Kobayashi
2024年1月4日読了時間: 3分
閲覧数:288回
0件のコメント


ウズラ類の病気の兆候とストレス状態の判断について
今年も当社のコリンウズラ・ヒメウズラの有精卵をお客様にご購入して頂きました。大変感謝しております。また、数多くの孵化成功のご報告を頂き、とても嬉しく思っております。今年生まれたヒナ達は、もう若鳥や成鳥になっていると思います。今回は、ヒメウズラやコリンウズラを含めたウズラ類の...
Hideki Kobayashi
2023年12月28日読了時間: 3分
閲覧数:70回
0件のコメント


スーパーなどで販売されている食用ウズラの卵も低い確率で孵化します。
一般のスーパーなどで食用の「ウズラの卵」が販売されています。この「ウズラの卵」を孵卵器で孵化を試みると、低い確率ですが、孵化します。通常、家禽ウズラは飼育場にオスとメス両方を入れて飼育されています。オスはメスの産卵頻度を高めるために一緒に飼育されています。オスとメスの比率は...
Hideki Kobayashi
2023年12月21日読了時間: 3分
閲覧数:41回
0件のコメント


うずらなどの鳥、犬猫などのペットの輸送について
近年、動物を輸送してくれる運送会社が少なくなりました。特に動物輸送に関する法律が出来たというわけではありません。輸送業者が動物の輸送を取りやめたことが理由の一つです。おそらく、輸送中に動物の体調悪化した場合、責任問題になるなど、色々なトラブルがあったからでしょう。当社でもヒ...
Hideki Kobayashi
2023年12月14日読了時間: 3分
閲覧数:15回
0件のコメント


日本では、ウズラ肉はレア食材です。
日本では、ほとんどの家禽ウズラは卵を採ることを目的に飼養されています。日本の家禽ウズラは、産卵用の鳥として非常に優秀で、アメリカやヨーロッパなどにも輸出されています。一方、日本では肉を採ることを目的としたウズラの飼育はほとんど行われていません。ニワトリとは異なり、ウズラは1...
Hideki Kobayashi
2023年12月8日読了時間: 2分
閲覧数:26回
0件のコメント


鳥をペットとして飼育してみませんか?
ペットフード協会の報告によると、一番飼育されているペットは犬でした。次は猫で、鳥はカメに次いで6位でした。しかし、今後飼育したいペットでは、メダカに次いで4位でした。現在、犬は約11%の人が飼育していますが、鳥は1.5%でした。今後飼育したいペットでは、鳥は2.8%の人が飼...
Hideki Kobayashi
2023年11月30日読了時間: 3分
閲覧数:43回
0件のコメント


手乗りコリンウズラを育ててみましょう。
インコや文鳥が手乗りになるくらい懐くことは良く知られています。特にセキセイインコは、好奇心が旺盛で遊びが大好きなので、手乗りになりやすいと言われています。懐くという点では、コリンウズラも懐く個体が現れます。残念ながら、全ての個体が懐くとは限りません。セキセイインコでも、人に...
Hideki Kobayashi
2023年11月24日読了時間: 3分
閲覧数:63回
0件のコメント


ヒメウズラは寒さが苦手です。冬の寒さ対策をしましょう。
11月も半ばを過ぎて、急に寒くなってきました。ウズラ達は羽毛に包まれているので、多少の寒さは健康に影響を与えません。しかし、ヒメウズラは主に東南アジアに分布している鳥です。日本の冬の寒さは、ヒメウズラにとって厳しいことでしょう。ここ最近の気温の低下に戸惑っているかもしれませ...
Hideki Kobayashi
2023年11月17日読了時間: 3分
閲覧数:88回
0件のコメント


ハト?ウズラ?ウズラバトのお話
ウズラ類は主に地面を歩くずんぐりむっくりした鳥です。同じような姿で地面を歩く鳥は、時々「ウズラ」の名称がつけられます。例えば、以前ブログでご紹介した「ウズラシギ」はウズラに似たシギの仲間でした。今回はウズラに似たハト「ウズラバト」をご紹介したいと思います。...
Hideki Kobayashi
2023年11月10日読了時間: 3分
閲覧数:19回
0件のコメント


ヒメウズラ・コリンウズラの飼育ケージ
ヒメウズラ・コリンウズラを飼育する際、一つ困ることは飼育ケージです。一般に市販されている鳥かごは、セキセイインコや十姉妹などのフィンチ類用のケージです。これらの小鳥は、木に留まる鳥なので、止まり木などに居ることが前提となっています。一方、ウズラ類は、ほとんどの時間を地面で過...
Hideki Kobayashi
2023年11月2日読了時間: 4分
閲覧数:84回
0件のコメント


お客様からヒメウズラ孵化の貴重なご報告を頂きました。
ヒメウズラの卵をご購入されたお客様から、嬉しい孵化のご報告を頂きました。今回のお客様は大変珍しい方法で孵化を行われました。それは、既に飼育しているメスのヒメウズラに托卵するという方法です。孵卵器を使わずに、ヒメウズラの孵化に成功しました。...
Hideki Kobayashi
2023年10月27日読了時間: 2分
閲覧数:71回
0件のコメント


ウズラ農家の現状
今回は、ペットとしてのヒメウズラ・コリンウズラではなく、日本の家禽ウズラのお話です。日本の家禽ウズラは、日本ウズラを元に卵の生産用に品種改良されました。非常に良く卵を産み、ヨーロッパやアメリカでも卵生産用に飼育されています。日本では食肉用に飼養されているウズラは非常に少なく...
Hideki Kobayashi
2023年10月20日読了時間: 3分
閲覧数:34回
0件のコメント
bottom of page