top of page
Blog(水中ドローンレンタルとウズラ類の卵販売をしています。自然環境活用開発合同会社)
検索


ウズラ類をペットとして飼育する場合、高タンパク質のエサは必要でしょうか?
ウズラ類のエサは、高タンパク質となっています。例えば、よく使用されるバーディーうずらフードは、 粗タンパク質含量が24%以上 となっています。また、エクセルうずらも同様に粗タンパク質含量が24%以上です。このウズラのエサの高タンパク質含量は、家禽として卵を良く産ませるために...

Hideki Kobayashi
6月23日読了時間: 4分


紫陽花の花の色を見る限り、アルミリムーバーの効果は約1年です。
アルミリムーバーは、土から遊離性アルミニウムイオンを除去する土のデトックス剤です。酸性雨が降ると遊離性アルミニウムイオンは、土から遊離して植物の根に悪影響を与えます。具体的には、根の伸長を妨げたり、発根を抑えたりします。酸性雨の影響を受けた植物の根は短く、通常より分岐が少な...

Hideki Kobayashi
6月19日読了時間: 3分


水中ドローンのレンタルについて
当社では、水中ドローンのレンタルも行っております。水中ドローンは、水中を観察するドローンです。空中を飛ぶ飛行型ドローンは、空撮や農薬散布に利用されていて、一般の人にも良く知られています。空撮はテレビ番組でも利用されているので、空撮動画を見たことがある方は多いでしょう。また、...

Hideki Kobayashi
6月17日読了時間: 3分


ウズラ絵の入ったティーカップはいかがですか?
ウズラやヒメウズラを飼育してみたいと思う方は、結構いらっしゃるようです。ただ、ペット禁止の物件に住んでいる方や鳴き声が気になる方、そして仕事が忙しくて十分な世話ができな.い方など、様々な理由でウズラ類を飼育できない方も多いでしょう。そのような方の中には、YouTubeや他の...

Hideki Kobayashi
6月16日読了時間: 3分


サントリー本気野菜シリーズ“ズッカ”と”ルンゴ”の成長
先月から育てているサントリー本気野菜シリーズのズッカとルンゴが成長してきました。ズッカとルンゴは、最近人気のミニトマトや甘いミディトマトとは異なり、加熱して調理するトマトです。ズッカとルンゴは、サントリー本気野菜シリーズの中の欧州グルメセレクトシリーズのトマトで、生食よりも...

Hideki Kobayashi
6月12日読了時間: 3分


年老いたウズラ類も可愛いです。
犬猫を始め、ペットも年を重ねます。子犬や子猫の時はすごく元気で、走り回ったり、飛び跳ねたりと中々手を焼きます。それでも、とても可愛くて「遊ぼうよ!」という仕草はとても癒されます。ペットを飼育して、良かった!と思える瞬間でもあります。しかし、飼育を続けて、ペットが年老いてくる...

Hideki Kobayashi
6月9日読了時間: 3分


100均ショップの園芸用土壌で栽培実験をしました。
100均ショップのダイソー、キャン★ドゥ、セリアで、園芸用土壌が販売されています。100均ショップでは、同じ物が別包装されて販売されていることもあります。実は同じ土が別包装されているだけと思ったのですが、成分を調べてみると、全く異なっていました。実際、土壌の外観も違って見え...

Hideki Kobayashi
6月6日読了時間: 3分


飼育しているウズラ・ヒメウズラの卵の保存方法
ウズラやヒメウズラ、コリンウズラを飼育していると、卵が産まれて、食べている方もいると思います。もちろん、孵化を行っても良いですが、飼育できる個体数は限られています。エサ代も多くかかるので、飼育する個体数は押さえた方が良いと思います。孵化を行わない場合、卵を食することが一番と...

Hideki Kobayashi
6月2日読了時間: 3分


サントリー本気野菜シリーズ”ズッカ”と”ルンゴ”の栽培経過
2週間ほど前、サントリー本気野菜シリーズ”ズッカ”と”ルンゴ”の苗を入手して、栽培を始めたことをご報告しました。その際、アルミリムーバーを使用した土壌に植えました。ただ、あまり状態の良い苗ではありませんでした。ここ数年、サントリー本気野菜シリーズにある欧州グルメセレクトのト...

Hideki Kobayashi
5月29日読了時間: 3分


ヒメウズラ・コリンウズラ・並ウズラの体調が悪くなった時の対応
ヒメウズラを始め、ウズラ類を飼育していると、いつも元気に動き回っているように見えます。しかし、よく観察してみると、なんとなく動きがぎこちない個体が見つかることがあります。そのまま、様子を見ながら飼育を続けても、何の問題もなく元に戻ることもあります。ただ、複数羽で飼育している...

Hideki Kobayashi
5月26日読了時間: 3分


100円均一ショップの園芸用土壌を比較してみました。
ダイソーやセリア、キャン★ドゥなどの100円均一ショップには、園芸コーナーがあります。その園芸コーナーでは、シャベルやジョウロ、植木鉢などの他に園芸用土壌が販売されています。どの100円均一ショップでも、個々のショップブランドの園芸用土壌が100円から200円(税別)で販売...

Hideki Kobayashi
5月22日読了時間: 3分


ヒメウズラの奇形について、お客様からご報告を頂きました。
ヒメウズラを含め、鳥類は足に奇形が出やすいです。これは遺伝的な要因ではなく、後天的に孵化の過程で起きる場合がほとんどです。奇形になる理由は様々ですが、卵から孵化する過程で、卵膜に足の一部が付着してしまうことが原因の一つと考えられています。今回、当社のお客様から、足の奇形につ...

Hideki Kobayashi
5月19日読了時間: 3分


サントリーの本気野菜シリーズ「ズッカ」と「ルンゴ」が販売されていました。
以前、ここのブログで「サントリーの本気野菜シリーズの中の欧州グルメセレクトのトマト苗が販売されていない」とお話ししました。あれから、ずっと園芸店やホームセンターでトマト苗を探していたのですが、やっと某ホームセンターで見つけて購入できました。しかし、写真にあるように、決して状...

Hideki Kobayashi
5月15日読了時間: 3分


大きさだけじゃない?並ウズラとヒメウズラの違いについて
ヒメウズラは一見小さいウズラですが、家禽として飼育されている並ウズラとはかなり違う鳥です。鳥としての性質や飼育に関する法律など、大きく異なります。時々、スーパー等で市販されているウズラの卵を孵化させる話を見かけます。決して孵化率は高くないので、市販のウズラの卵を孵化させるこ...

Hideki Kobayashi
5月12日読了時間: 3分


トマト「ズッカ」の栽培は難しいのでしょうか?
5月に入って、様々な野菜の苗が園芸店やホームセンターで販売されています。特にミニトマトの人気が高く、色々な種類のミニトマトの苗が販売されています。赤や黄色の実が成る株や格別に甘い実が成る株、沢山の実が成る株などが人気の様です。実際、ミニトマトは栽培しやすく、実はそのまま食べ...

Hideki Kobayashi
5月8日読了時間: 3分


ウズラの羽は装飾品として利用されているようです。
羽毛というと、布団や枕、ダウンジャケットなどに利用されています。羽毛は保温効果が高いため、その特徴を生かした製品に使われています。羽毛というと、鳥に生えている毛ということで、一種類のように思えます。実は羽毛は2種類に分けられるようです。綿羽(羽毛)と正羽(羽根)です。...

Hideki Kobayashi
5月5日読了時間: 3分


今年の夏も暑い夏になりそうです。
気象庁の 3か月(5-7月)予報 によると、北日本、東日本、西日本で平年より高い気温の確率が60%となっています。また、沖縄・奄美地方は50%でした。今年の夏も、暑い日が多くなりそうです。一方で、降水量は日本全国で平年と大きく変わることがなさそうです。つまり、今年の夏も暑く...

Hideki Kobayashi
4月30日読了時間: 3分


ヒメウズラ・コリンウズラの卵の安全な配送
当社では、ヒメウズラ・コリンウズラの卵をいろいろな方法で梱包や配送を試みてきました。その結果、現在では「卵が壊れて届いた」というご報告を頂くことは、ほとんど無くなりました。そのため、「割れ保障」として卵を追加することは、当社では行っておりません。今後、さらに改良を重ねて、「...

Hideki Kobayashi
4月28日読了時間: 3分


父島で発見された磁石にくっつく不思議な微生物のお話
磁石と生物の関係は、まだ多くの不明な点があります。特に強い磁力を含む電磁波は、人の健康に悪影響を及ぼすことが提唱されています。WHO(世界保健機関)は、高圧線の電磁波で、小児白血病のリスクが上昇することを認めています。また電磁波の健康被害は、人によって差異があるようです。例...

Hideki Kobayashi
4月24日読了時間: 4分


孵化したヒメウズラの飼育に必要な物
ヒメウズラの孵化を計画した後、ヒメウズラの飼育について考えなければなりません。ヒメウズラが孵化してヒナが生まれた時、とても嬉しいのですが、ヒナはとても弱いので飼育には十分に気を付ける必要があります。ヒナの飼育の準備をしっかり整えて、ヒナが孵ってから慌てないようにしましょう。...

Hideki Kobayashi
4月21日読了時間: 3分
bottom of page

